お知らせ

2023-07-10

自然観察会〜ことりぐみ〜

今日は神社での自然観察会がありました🌱

講師の方の指導の元で神社にはどのようなものがあるのか学びました✨

まずはみんなでご挨拶から😌

講師の方の名前を覚えました!!

最初は神社の中に白い花を見つけたから

探して欲しいと言うクイズから始まりました

なかなか神社は広くて探すのに一苦労、

ヒントを少しずつ出してくれたおかげで無事

白い花まで辿り着けました♪

花を見つけたら、、、

どんな匂いがするのかみんなで嗅いでみました👃

匂いがキツくて臭いと感じる子や

いい匂いと何度も嗅ぐ子

一人一人感じ方が違うと言うことを学びました👏

そして、次回のための宿題も✏️📖

『この花は花が枯れるとどうなるのか?』

みんなで次回まで観察することにしました♪

そのあとはまた元に戻り、『なんだろうクイズ』です。

袋の中のものは何か手で触って森の中で同じのを見つけてくるゲームです♪

一人一人の感じ方が違い、松ぼっくりを持ってくる子やトゲトゲした葉っぱを持ってくる子もいました👏

松の赤ちゃん探しもしました🌱

みんないい目でたくさんの赤ちゃんを見つけることができました。

次は松の葉っぱで相撲対決をしました🌱

2人で葉っぱを挟んで引っ張り千切れなかった方が勝ち千切れてしまった方は『優しかった👏』と言うゲームです♪

みんな真剣に楽しんでいました👏

ちぎれてしまっても『優しい』と言われるのでみんな嬉しそうに参加できました💓

そのあとは森の『エビフライ🍤』も見せて

もらいました!エビフライを作る正体は「リス🐿」です♫

みんな嬉しそうにリスのぬいぐるみを見せてもらいました!

次は神楽殿の方まで行って木の実探しです🌰

今回は『むくろじ』という羽子板にも使われる実を取りました。

羽子板以外にも使い道があるようで、、、

ペットボトルに実を5つ入れて水を少し入れてシャカシャカ振るとー✨

石鹸のように泡立ちました🫧

昔は石鹸にも使われていたそうです!

最後はむくろじの赤ちゃんを探して終わりました。

ペットボトルはみんな今日持ち帰ります♫

また、お話を聞いてみてください💓

楽しくてあっという間に終わってしまいました🥺また、次回が楽しみだね☆(岡野)