お知らせ

自然観察会🐸 ほしぐみ

"ゲーロッパ"という葉っぱを知っていますか?

みんなが思う"ゲーロッパ"を探してみよう!

これかな?🤔

これだと思う!!

「ゲーロ!だからカエルに似た葉っぱのことかな?🌿」なんて声も…😊

なかなか見つけられないお友だちもいたので、植原先生からヒント!💡

この形の葉っぱはどれかな?

カエル🐸に似た葉っぱを探してみて!

これだ!!🐸

こっち?

自分たちが見つけた葉っぱを取って比べてみよう!葉の周りが少し違うかも…💦

これは葉の周りにギザギザがないな〜?🤔

これは!?✨

僕も見つけた!!♡

ゲーロッパは踏まれても丈夫な葉っぱです🌿

葉の中にたくさんの筋があるため、踏まれても強いそうです💪✨

植原先生が「みんな見ててね!みんなにこんにちわ〜!ってするよ!」と…

「こんにちは!」と葉っぱがみんなにぺこりとお辞儀をしました!!おもしろい🤣

①茎の部分を少し長めに切り取り、茎の部分をモミモミします。

②筋が切れないように茎を引っ張ると、茎の甘側部分がとれます。

③筋が3〜4本以上残ると成功!!✨

でてきた筋を引っ張ると葉が引っ張られてお辞儀をしているように見えるんだとか…😳

ぜひお家で見かけた時にはやってみてくださいね♡

次に、みんなが知っているドクダミの葉を見に行きました!

“ドク”ダミと言われるので 毒 があるのかと思いますが、「毒を溜め込む、吸い込んでくれる」という意味の毒なので薬に使われていたそう…✨

みんなで匂いを嗅いでみましたが、くっさ!笑

ドクダミの葉をお湯に入れると「ドクダミ茶」の完成✨

園長先生が飲んでみると…「おいしいっ!!」

臭みはなく、ほうじ茶のような味わいなんだとか…!

帰り道に綺麗なお花を見つけました!🌸

みんなで匂いを嗅いでみると、とっても甘い匂いが…♡

バニラ?いちご?マシュマロ!?美味しそうな匂いが…😋

暑かったけど、神社の木陰はとても涼しくて時間があっという間でしたね!

来月はお休みで待ち遠しいですが、9月の自然観察会ではどんなことをするのかな?楽しみだね😊

(平田)