お知らせ
2025-02-14
自然観察会⛩️ことりぐみ
今日は何を教えてくれるかなー?と
楽しみにしていた観察会🌿
今日はみんなでたぬきになってみよう!
、、、?どうやって😳?
たぬきの目線になってみることが
タヌキになること😊
みんなが先月アキラ先生と仕掛けたカメラには
たぬきが三匹映っていました!!
お父さんたぬきとお母さんたぬき、
あと一匹は皮膚病になってしまっているたぬき。
ちょうど一ヶ月前との比較!
増えてる増えてる😳!!
ことりさんからアキラ先生へ
⭐︎どこで水を飲んでいるか?
⭐︎たぬきはどこに住んでいるか?など
ビデオを見て疑問に思ったことを聞き、
本などを使って説明してくれました!
本物のたぬきに会ってみたいなあ、、
神社を移動していると、
色々な鳥の鳴き声や姿が見えます😊
みんないい目やいい耳で発見だらけ💡
神社に飛んでるハクセキレイ
ヒヨドリ ぴんくのほっぺが特徴
ヒヨヒヨと鳴きます🕊️
カワラヒワ キリキリコロコロ鳴きます🕊️
ジョウビタキ🕊️
神社には本物にたくさんの生き物がいます😊
最後に、前回の観察会でみんなが見つけた
しましまの羽🪶
チョウゲンボウという鷹の仲間だそうです!
ケッケッケッケと鳴く🕊️
今朝、神社を飛んでいるのを見たというアキラ先生!!
「見たかったなー☺️!」、、
アキラ先生が集めた鳥の羽や
図鑑を見せてもらいみんな興味津々✨
みんなが見つけたのはチョウゲンボウの
次列風切羽🪶
鳥は歯がないので丸呑み。
丸呑みしてうまくお腹で細かくできないものをまとめて吐き出す。
それをペリットというそうです。
初めて知ることばかりで
みんなの目は生き生き、キラキラ😊
来月が最後の観察会。
楽しみだね😊♡(中澤)