お知らせ
自然観察 ⭐組
今日は自然観察会がありました!
神社に向けて早速出発!
着いて最初にやった事は…葉っぱクエスト!
「同じ葉っぱを探せ!」です!
過去最高難度のクエストに最初は苦戦する子ども達…しかし2枚3枚と見比べて行くと特徴を掴んだ子ども達は見事大正解!
この葉っぱは「榎」の葉だと教えてくれました。
次はこの葉っぱが大好きな生き物を探しに行きました。
その生き物とは、ちょうちょの幼虫です!
小さくて難しそうですが、子ども達はやる気満々です。
早速探し始めましたが、沢山の落ち葉から小さな幼虫を見つける事は難しく大苦戦!
結局見つける事は出来ませんでした。
次は少し場所を移動しました。
そこで見つけたのは…
…山盛りの糞です!
街中にいったいどんな動物がいるのかと、子ども達は興味津々です!
答え合わせでタヌキの糞だと教えてもらいました。
タヌキは安心できる決まった所で、トイレをする事を教えてもらいました。
答えは知ることが出来ましまが、今度は「タヌキがどこから来たの?」と、興味が尽きない様子でした。
最後は少し時間が余ったのでバードウォッチングをしました。
そこで「シロハラ」と言う鳥を見つける事が出来ました。
指導員さんによるとなかなか見られないよ!と教えてくれました。
その他にも「ヒヨドリ」の鳴き声を聞くことが出来たり、
「カワラヒワ」と言う鳥を見つける事が出来ました。
寒い中の自然観察会でしたが、色々な生き物や動物の姿、痕跡を見つける事が出来た、楽しい自然観察会になりました。(林)