お知らせ
自然観察会⛩️🌿 ことりぐみ
毎月楽しみにしている自然観察会🌿
今日はとーっても寒く🥶
元気いっぱいなことりさんも
「楽しみ!だけど寒いよー😨」と言いながら
神社に出発!!
「寒い寒い」と言うみんなに
アキラ先生があったかくなる方法を教えてくれました💡
その場でダッシュ💨⇨しばらくやったら止まる!
⇨またダッシュ💨、、の繰り返し💨
しばらくすると本当に身体が暖かくなりました。
走って、「止まる!」という動作が大切とのこと。
神社の森に進むとシートの上に
たくさんの種類の落ち葉🍂
これみーんな神社にあるもの!
気になる葉っぱや木の実を見つけて、
触ってみよう!
この葉っぱの模様、地球みたい🌏
これ、箸みたい!ピンセットみたい!
実際触るとパリパリだったり、柔らかかったり
なんか気持ちいい!下だけチクチク、、
かたい!ザラザラしてる😳
色々な感想が出ました😊
友達のものもさわりっこして、
色々な気づきがありました😊
葉っぱの形は同じだけど色は違う、、
「これは同じ木ですか?」と質問したり。
少し足を進めて、次はアキラ先生と同じもの探し🔍
あっという間に見つけて😳
答え合わせもみんな大正解✳︎
触るとチクチク、でもほっぺの上から下に向かって撫でてみると痛くない😳不思議!
気持ちいいよー!ひげだよー🥸
落ちている葉っぱは茶色🟤だけど、
元々茶色だったのかな?の問いに
みんな冷静🤭
「緑じゃない?🟢」
「上を見ればわかるよ!🌲」
そしてこんなに寒くても
木肌は暖かいんです!
ほっぺが1番わかりやすいよ☝️と
木にほっぺをつけてみます😊
次はみんな大好きな葉っぱのお布団🌿
シャワーにしたり、布団にしたり、、
写真を載せきれないほど楽しみました♡
神社の裏に移動して、先月見た
きれいに皮を剥いた檜の木🌲
(左 こんなに小さい木が)
(右 こんなに大きくなります!)
剥いた皮にさわってみたり、
檜の葉っぱの匂いを嗅いでみたり🌿
最後は以前も教えてもらって
製作でも取り入れた藤のつるのリース🪵
みんなで作りました。
一度経験があるからか、作り方も少しわかり
スムーズに😊
今日のお土産で持ち帰ります♡
そのまま飾っても、装飾しても
すてきだと思います✨
たくさん学んだ子どもたちのお話し、
お家でゆっくり聞いてみてください♡(中澤)